今回はメガドライブのモンスターワールド4を攻略したいと思います!
モンスターワールド4はモンスターワールドシリーズの最終作としてメガドライブで発売されました
メガドライブのモンスターワールド4はプレミア化して、中古相場がかなり高くなっていますが、メガドライブミニに収録され気軽に遊べるようになりました!
全体的には難易度は低めですが、一部かなり難しい箇所もあるので、その部分をワンポイント攻略したいと思います!
目次
エスタハーンの村
勇気の水晶は沈黙の塔に入るのに必要です

ハートが全回復する回復の薬は持っておくと重宝します

沈黙の塔
沈黙の塔は最初のダンジョンだけあって、それほど難しくないですね〜
沈黙の塔でアクションの操作に慣れるようにしましょう!
ここで勇気の水晶を使うと、沈黙の塔に入ることができます

沈黙の塔では、扉のカギを手に入れて先に進みます
扉のカギは、敵を倒すと宝箱が出現し、その中に入っています


ハートの販売機を見つけたら、必ず購入してハートを回復しておきましょう
ハートの販売機近くには、ボスなどがいることが多いので注意

ボスもあまり強くないですね
ボスの攻撃は、盾を構えることで、完全に防ぐことができます

ボスの攻撃をスキをついて、ジャンプ斬りで攻撃しましょう

ラパダーナの街
今後はラパダーナの街を拠点に、各ダンジョンへ向かう展開となります
まずは左側の王宮へ向かい、王妃に会っておきましょう

王妃に会うと、宝物庫の中に入ることができるようになるので、大地のメダルとペペログゥのタマゴを入手します


ハンデラ火山へ向かう扉で「もっと強い鎧を身に着けて…」と言っていますが、強い鎧を身に付けてもハンデラ火山へ行けないので注意
ペペログゥのタマゴをかえして、ペペログゥと一緒にならないとハンデラ火山へは行けません

ハートを回復する泉で、ペペログゥのタマゴを使うと、ペペログゥが誕生します

ペペログゥがいると、先に進めるようになり、大地のメダルを使うことで、ハンデラ火山へ行くことができます

ハンデラ火山
ハンデラ火山までの道は、特に詰まるところは無いと思います
ペペログゥの2段ジャンプを練習しておきましょう〜

爆弾で扉を塞いでいる岩を破壊することができます


ペペログゥは熱に強いらしい?のでこういう感じで足場にすることができます

中ボスはそこまで難しくないですが、地を這う炎は盾では防げないので、ジャンプでよけましょう

足場の上で戦った方が、炎が当たらずによいです

後半のボス戦直前のエリアが、急にアクションの難易度が高くなります
溶岩から出てくる火の玉の場所を覚えて、火の玉に当たらないように2段ジャンプを駆使して進みます

ボスは簡単に倒すことができます
ボスの攻撃をボスから離れて避けて…

その後ジャンプ斬りで攻撃

そのままジャンプしたボスの真下を通り過ぎます
これを繰り返すだけで、ボスが倒せます

水の神殿
ハンデラ火山クリア後、この建物の中に入れるようになり、この建物の中で月のメダルを入手することができます

水の神殿へ向かう前に、王宮の左側へ2段ジャンプで行きます

その先にある赤い木の実を、ペペログゥに食べさせると、ペペログゥが成長します

このメッセージの場所で、↓+Cボタンを押すと、飛び降りて水の神殿へ入ることができます

小さな炎はペペログゥを投げることで吹き消すことができます

バケツで水をくんで、大きい炎を消していきます

水をくめるばしょは、水の神殿内に数か所あります

水をくんだバケツを使うことで、大きい炎を消して先へ進めるようになります

中ボスは近づくと逃げていくので、小鳥を倒しながら、ダッシュ斬りで攻撃して倒します

ダンジョン後半で水に落ちてしまったら、↑キーを押しながらAでペペログゥに助けてもらいましょう

ここで「バケツ」を井戸に投げると、ボス戦に行きます

ボス戦の第1形態は、画面左端が安全地帯です

ボスの第2形態
ボスのジャンプ中に、下をくぐって…

その後、ボスの後部をジャンプ攻撃します
これを繰り返すと簡単にボスを倒すことができます

氷のピラミッド1
赤の呪文はABCBです
今までのダンジョンでは謎解きはあまり無かったのですが、氷のピラミッドは急に謎解き要素が増えて戸惑うことが多いですね

青の呪文はBAACです
それぞれの呪文は、氷のピラミッド1内の各メッセージにヒントが隠されています

黒の呪文はACAAACです

白の呪文はCACCCAですね

以下の3つのヒントは、必ずメモしておきましょう



「黒ヒョウの右どなりはミミズクである」
「海ガメと女神ははなれている」
「ツバメのとなりは女神とミミズクである」
上記の3つのヒントから、5つの像の置く場所はわかるはずです
間違った場所に像を置いても、特にペナルティは無いので、何回もやり直しても大丈夫です

中ボスはてきとうに、ジャンプ斬りをしていれば、特に難しいことはないです
盾で攻撃を防ぐのは、あまり有効では無く、盾で攻撃を防ぐよりは避けましょう

氷のピラミッド2
ペペログゥで隠し扉を発見して探索すれば、そこまでは難しくないです

宙に浮いている扉はペペログゥを凍らせて、足場にして入りましょう

終わりが 始まりをしめすとき…
つまる「しりとり」ということですね

石像の名前をしりとり順に置けば、先へ進めます

しりとり順に5つの像を置いていきます

中ボスはここでも、てきとうにジャンプ斬りをしていれば、倒せます

氷のピラミッド3
この氷はペペログゥを横から投げることで溶かすことができます

以下の2つのヒントが、本当のヒントになりますね


滑る氷の上にいる敵に手こずると思います
以下の図のように、滑る氷上でジャンプして滑り、敵を下に落とします

下に落とした敵を、じっくり料理します

2つの本当のヒントを元に、5つの像を置いていきます

ここのボスも、ジャブをジャンプでかわして攻撃しています

天空の城
天空の城はペペログゥがいない状態で進むことになります
謎解き要素はほとんど無いですが、アクションの難易度は激高になります
魔法のじゅうたんで進む場面は、敵を倒しているとじゅうたんから落ちてしまうので、できるだけ避けて進みましょう

天空の城は、とにかく仕掛けを覚えて進んでいくしか無く、覚えゲーになっていますね
このブロックは挟まれると戻されるので注意

この場面は右側の針はジャンプで飛び越せないので、左下にあるバネで上に飛んで、左上にあるバネで右へ進みます

スイッチは踏みつけることができるので、進むタイミングを待っている間は、スイッチを踏み続けた方が良いです

このベルトコンベアに乗るのが、かなり難しいですね〜
ベルトコンベアの進む方向とは逆の方向に進み、針に落ちないようにしましょう

前半の最難関の部分ですね
スイッチを踏み続けて、上のベルトコンベアが来るまで待ちます

ココは右側のスイッチを踏んで、すぐにベルトコンベアに戻らないと間に合いませんね

中ボスは当初倒すことができないので、扉が出現するまでは、黄色いスライムをひたすら倒します

扉に入ると中ボスに攻撃できるようになります
中ボスは弱いので、てきとうに攻撃していれば倒せます

天空の城のボスはかなり強いです
モンスターワールド4のボスの中では最強のボスです
カミナリ攻撃はボスの顔の真下が安全地帯です
ボスの弱点は顔ではなく、手が弱点なので注意

両手からカミナリを出す攻撃も、ボスの真下にいれば当たりません

ボスのパンチ攻撃は画面端まで移動して、ジャンプで避けることができます
タイミングよく下突きをすれば、ダメージもあたえることができますね

王宮の地下要塞
王宮の地下要塞が最後のダンジョンになります
一本道で今までのザコ敵、中ボスが全部出現します
天空の城をクリアできる腕があれば、王宮の地下要塞は楽勝だと思います
最後のボスの手前のこの地点で、魔法のランプで街に戻ると…

街の一番右側にいる商人から、伝説の剣と伝説の盾を買えるようになります
クリアに向けて万全を期す場合は、ここで最強の装備を買っておきましょう

最後のボスはそんなに強くないです
ひたすら左右の目玉を、上突きで攻撃しましょう

最後のボスを倒すと、ハッピーエンドです
お疲れさまでした!

まとめ
モンスターワールド4は、主人公アーシャの動きがかわいいのが印象的でした
ゲーム的にはそつなくまとまっているものの、これとしたウリがなく、ゲームバランスもノーヒントの謎解きがあったり、一部アクションの難易度が超高い場面があるなど、個人的にはあまり良いとは思いませんでした
アクションRPGの良作ではありますが、傑作までは行かない感じですね〜
もう少しアクション面のバランスを調整、セーブポイントを増やす、ハート回復できる敵を増やす、などを行なえばもっと遊びやすくなったのにな〜と思います
難易度:☆☆☆☆★(4/5)
ゲームバランス:☆☆☆★★(3/5)
面白い度:☆☆☆★★(3/5)