ロックマン2のワイリーステージ以降の攻略を解説したいと思います!
8体のボスの攻略は、以下の記事を参考にしてください
目次
ステージ、ボスの攻略ポイント
ワイリーステージ1
ワイリーステージ1はそれほど難しくないですね〜 小手試しみたいな感じです

アイテム1号かアイテム3号でのぼります

ここはアイテム3号で、右上のはしごまで登っていきます

ワイリーステージは、クリアしても武器エネルギーは回復しません
消費した武器エネルギーは、こまめに回復しましょう
特にアイテム1〜3号、クラッシュボム、メタルブレードは優先的に回復させましょう

ここははしごから頭半分を出す状態で攻撃すると、スナイパージョーの攻撃は当たらずに、ロックマンの攻撃は当たります

ここはアイテム1号で、左上のはしごをのぼります
アイテム1号で作った足場から、ちょっとだけ左端にはみ出して、次のアイテム1号を出すのが、左上のはしごに到達するコツです

ボス戦前は狭い足場が続きますが、リズムよくジャンプして進みます
ボスの体当たりを受けると一発死なので要注意

真ん中のブロックで、炎が来たら上のブロックへジャンプ

上のブロックで、炎が来たら下のブロックへ降りる、これを繰り返します
武器はロックバスターでOKです

ワイリーステージ2
ここはアイテム2号を使用します

手前のはしごではなく、奥の方のはしごをのぼります
奥の方のはしごは、E缶、1アップアイテムや武器エネルギー回復が手に入ります

タイミングよくアイテム3号を使って通り抜けます

ここはトゲとトゲの間に入るタイミングがシビアなので、タイムストッパーを使っても良いですね

ボスはメタルブレードが弱点です
出現場所を覚えて、メタルブレードを3発素早く当てましょう

ワイリーステージ3
E缶や武器エネルギーが不足している場合は、クラッシュボムを使って補充しましょう

ここでも武器エネルギーを補充しましょう

この針の鉄球の当たり判定は、意外と大きいので配置を覚えて、しっかり避けましょう





ボスはクイックブーメランで、ボスの頭部を狙います
クイックブーメランでを使用すれば、ゴリ押しで倒せます

ワイリーステージ4
武器エネルギーを補充しましょう
最低限、クラッシュボム、メタルブレード、アイテム1号の武器エネルギーは、このステージのボス戦までに満タンにしておいてください
できれば全武器エネルギーを満タンにしておきたいです
このステージ以降は、武器エネルギーを回復する手段はゲームオーバー以外に無いので注意

見えない落とし穴があるので要注意
落とし穴はバブルリードで調べることができます

クラッシュマンステージのギミックを難しくしたような感じです
メタルブレードを使い、慎重に足場に移ればそれほど難しくないです



ここはアイテム2号を使っても良いです

ボス戦前のスナイパーアーマが出る場所が厄介です
エアシューターでゴリ押ししましょう

このボスはクラッシュボムでしか破壊することができませんが、壁を全て破壊してしまうと、クラッシュボムの武器エネルギーが足りません
画像のしるしの壁だけを破壊して、あとはアイテム1号、アイテム3号を駆使します

アイテム1号でこの位置まで上がります

この位置に1発目のクラッシュボムを設置して、壁と敵を破壊します

2発目のクラッシュボムで、この敵を破壊します

3発目のクラッシュボムで、この敵を破壊します
体力が少なくなってきた場合は、今まで貯めてきたE缶で回復します

4発目のクラッシュボムで、この敵を破壊します
左の壁は破壊せずに、アイテム3号で上の足場に上がります

5発目のクラッシュボムでこの壁を破壊します

6発目のクラッシュボムで、このボスを撃破できます!

ワイリーステージ5
8体のボスと再戦します
一度、倒したことがあるボスなので、8体のボスを倒すこと自体はそれほど難しくないですが、ドクターワイリー戦に備えて、E缶とクラッシュボムとメタルブレードをいかに温存できるかが重要になってきます
クラッシュボムは、ワイリーステージ4のボス戦でほとんど消耗しているのは、仕方ないとしても、メタルブレードはできるけ使わないようにしましょう

フラッシュマンにはメタルブレードを使いたいですが、我慢してロックバスターで撃破しましょう

メタルマンは、メタルブレードたった2発で倒すことができるので、ここはメタルブレードを使用します

フラッシュマンは、エアシューターで攻撃しましょう

クリックマンは、タイムストッパーを使ったあと、ロックバスターで倒します

バブルマンは、メタルブレードで倒します

ウッドマンはメタルブレードを使いたいところですが、メタルブレードは使わずにアトミックファイヤー、エアシューターで倒します

エアーマンはリーフシールドで倒します

ヒートマンはバブルリードで倒します

ドクターワイリーの第一形態は、敵の弾をジャンプでかわしてロックバスターで攻撃します
ジャンプのタイミングが若干シビアですが、慣れるとノーダメージで倒せるようになります

ドクターワイリーの第二形態がかなり手こずります
第二形態の攻撃を避けるのはほぼ不可能なので、クラッシュボムとメタルブレードでゴリ押しして倒しましょう

貯めていたE缶はここで全て使い切ってもかまいません
E缶が1つも無い場合は、いったんゲームオーバーでコンティニューして、フラッシュボムとメタルブレードの武器エネルギーを満タンにしてから、再度挑みましょう
ワイリーステージ6
ここまで来ると、ロックマン2のクリアまであと一息ですね!

赤い雫にあたりと大ダメージなので避けましょう

いよいよ最後のボス戦です!
最後のボスは、バブルリードでしかダメージを与えきれず、他の武器で攻撃するとボスの体力が回復してしますので注意です

最後のボスは8の字に動きながら、ロックマンめがけて弾を打ってきます
画面中央でボスの弾をジャンプで避けて、バブルリードで攻撃を繰り返します

これでようやくロックマン2クリアですね!

まとめ
ロックマン3以降の作品と比較すると、操作性に若干クセがあり、難易度が高いですが、じっくりプレイすればクリアはできるので、ぜひファミコンミニで挑戦してみてください!
難易度:☆☆☆☆★(4/5)
ゲームバランス:☆☆☆☆★(4/5)
面白い度:☆☆☆☆☆(5/5)
[…] 【ファミコンミニ】ロックマン2を徹底攻略!(その2) […]